言語切り替え

Adobe Frescoでリンゴを描いたらサクランボになってしまった

前回でFrescoの大まかな使い方は理解したので油絵に挑戦しました。油絵の初心者が描くと言ったらリンゴです。まずは基本に習って下絵を描き、次に暗い部分から徐々に明るい部分を塗っていきます。そして色の境界をぼかしました。

完成したのがこちらです!あ、あれ?これリンゴじゃなくてサクランボじゃないですか。頭の中では完璧なリンゴが描けていたのですが…

夢中で描いてるときには分からなかったのですが、形がまん丸なリンゴっておかしいですよね。リンゴはまん丸ではありません。また、リンゴには点々模様(果点というらしい)があり、このリンゴにはない!ないないない!完成してから冷静に見るとダメなところだらけです。

とまあリンゴはうまく描けませんでしたがFrescoが素晴らしいアプリというのは分かります。油絵は通常は色を塗って数日乾かすという作業を繰り返すそうですが、Frescoは気にせず描けますし間違えたらやり直すことも可能です。

今度は雲を描きました。色を塗る順番はリンゴとは逆で、明るい部分を塗って暗い分を塗りました。ま、まあ雲に見えるかな(汗)

Comment/コメント

タイトルとURLをコピーしました